既婚者マッチングアプリ

話し相手が欲しい既婚者におすすめアプリ12選!探すコツまで詳しく解説

本記事はプロモーションが含まれています

「既婚者だけど話し相手が欲しい」

「話し相手が探せるアプリはないかな?」

ちゃんと話を聞いてほしいのに、耳を傾けてくれない夫

子供の世話ばかりで、相手にしてくれない妻

表面上の付き合いだから、悩みを話しづらい職場の同僚や上司

家族や職場、いつも周りには誰かはいるのに、なぜか孤独を感じている既婚者がいます。

 

そんな既婚者のために本記事では、話し相手が欲しい既婚者におすすめなアプリを紹介します。

 

この記事で分かること

  • 話し相手が欲しい既婚者向けマッチングアプリ12選
  • 既婚者マッチングアプリがおすすめな理由7つ
  • 既婚者マッチングアプリも会うのが目的?
  • 既婚者が使ってはいけないマッチングアプリ15選
  • 既婚者マッチングアプリで話し相手を探すコツ
  • 既婚者マッチングアプリで話し相手を探す際の注意点

この記事を読むことで、自分に合ったアプリを選ぶことができるので、安心して話し相手を見つけることができます。

 

この記事を書いている人

  • 既婚者マッチングアプリ歴1年
  • 14人の人妻とW不倫
  • 現在2人の人妻と交際中

 

目次

話し相手が欲しい既婚者向けマッチングアプリ12選

既婚者専用マッチングアプリ6選

※左へスクロールできます

アプリ名 ヒールメイト 既婚者クラブ カドル オーブンズ アフターヌーン セパ
会員数 8万人 30万人 20万人 非公開 非公開 非公開
年齢層 30~50代 30~50代 30~50代 20代後半~40代 30~50代 20代後半~30代後半
料金 男性:9,800円/月

女性:無料

男性:6,578円/月

女性:無料

男性:9,980円/月

女性:無料

男性:9,700円/月

女性:無料

男性:9,800円/月

女性:無料

男性:4,980円/月

女性:無料

特徴 真剣な出会いに特化 業界No.1の会員数 AIがおすすめ相手を提案してくれる 既婚者2対2以上で出会う合コン形式 ハイクラス層の男性が在籍 「今すぐ会いたい」機能で無駄な日程調整がいらない
利用者 既婚者 既婚者 既婚者 既婚者 既婚者 既婚者
公式サイト 無料登録はこちら 無料登録はこちら 無料登録はこちら 無料登録はこちら 無料登録はこちら 無料登録はこちら

 

Healmate(ヒールメイト)

アプリ名 Healmate(ヒールメイト)
会員数 8万人
女性料金 無料
男性料金

(スタンダード)

  • 1ヶ月/¥9,800/月
  • 3ヶ月/¥7,800/月、総額¥23,400
  • 6ヶ月/¥5,800/月、総額¥34,800
  • 12ヶ月/¥3,800/月、総額¥45,600
有料プランで使える機能
  • 「いいね」と共にメッセージが送れる
  • メッセージの既読・未読がわかる
  • おすすめ会員として男性に案内メールが届く
  • 送信メッセージの取り消し可能
  • 相手のログイン状況がわかる
運営会社 運営会社レゾンデートル株式会社

Healmate(ヒールメイト)は、既婚者マッチングアプリの中でも特にセカンドパートナーなどの真剣な出会いに特化したアプリです。

真剣に出会いを求めているユーザーが多いからこそ、即出会いを求めている人は少なく、まずは話し相手からという人も多い印象です。

また、不適切な投稿や迷惑行為とみなされた場合は、強制退会されるので悪質なユーザーは在籍していません。

 

 

既婚者クラブ

アプリ名 既婚者クラブ
会員数 30万人
女性料金 無料
男性料金

(ベーシック)

  • 1ヶ月/¥6,578/月
  • 3ヶ月/¥5,478/月、総額¥16,434
有料プランで使える機能
  • メッセージ送り放題
  • 送信したメッセージ・画像の削除
運営会社 株式会社リンクス

既婚者専用マッチングアプリ界会員数No.1を誇るのが既婚者クラブです。

会員数が多い分、共通の話題が見つかる可能性は高いです。

また、既婚者に特化した「プロフィール写真のぼかし機能」や「ニックネーム登録」だから身バレ防止も充実しているので、安心して利用できます。

 

Cuddle(カドル)

アプリ名 Cuddle(カドル)
会員数 20万人
女性料金 無料
男性料金

(Cuddle GOLD)

  • 1ヶ月/¥9,980/月
  • 3ヶ月/¥7,980/月、総額¥23,940
  • 6ヶ月/¥5,980/月、総額¥35,880
  • 12ヶ月/¥3,980/月、総額¥47,760
有料プランで使える機能
  • 紹介人数が10人→30人/日に増える
  • 人気のある男性にアプローチできる
運営会社 ThirdPlace合同会社

隙間時間で話し相手を探すならCuddle(カドル)がおすすめです!

AIが自分に合ったオススメの異性をピックアップしてくれるので、仕事や家事、子育てに忙しい既婚者にとって有り難い機能です。

有料料金は、他社と比べてやや高めですが、だからこそ優良会員が多くアクティブに活用しているユーザーが多く在籍しています。

Cuddle(カドル)の口コミ、評判の記事はこちら

 

OVENS(オーブンズ)

アプリ名 OVENS(オーブンズ)
会員数 非公開
女性料金 無料
男性料金

(ベーシック)

  • 1ヶ月/¥9,700/月、総額¥9,800
  • 3ヶ月/¥7,700/月、総額¥23,100
  • 6ヶ月/¥5,700/月、総額¥34,200
  • 12ヶ月/¥3,700/月、総額¥44,400
おすすめな人
  • 1対1は不安という方
  • 家庭は大切、でも新しい出会いが欲しい方
  • 価値観の合う、上質な異性と出会いたい方
運営会社 株式会社ベース

OVENS(オーブンズ)は、既婚者マッチングアプリ初の合コン型マッチングアプリです。

2023年からサービスを開始しており、会員数はまだ多くはないですが、初めてのデートに抵抗がある方や1対1で会うのは抵抗がある方は、友達と一緒に利用することも出来るのでおすすめです。

 

Afternoon.(アフターヌーン)

アプリ名 Afternoon.(アフタヌーン)
会員数 非公開
女性料金 無料
男性料金

(ベーシック)

  • 1ヶ月/¥9,800/月、総額¥9,800
  • 3ヶ月/¥7,800/月、総額¥23,400
  • 6ヶ月/¥5,800/月、総額¥34,800
  • 12ヶ月/¥3,800/月、総額¥45,600
有料プランで使える機能
  • 会員検索画面で人気順表示ができる
  • 相手のマッチ数が閲覧できる
  • 相手のメッセージ送信数が閲覧できる
  • 相手の受け取った「いいね数」が閲覧できる
  • 相手の違反報告数が閲覧できる
運営会社 株式会社アフターヌーン

Afternoon.(アフターヌーン)の特徴は、上場企業の役員や経営者などハイクラス層の男性ユーザーが多く在籍している印象があります。

                   男性

引用元:アフターヌーン公式サイト

女性は、30~50代が中心でアクティブに利用されている方が多いのでマッチング率も高い印象です。

                   女性

引用元:アフターヌーン公式サイト

Afternoon.(アフターヌーン)の口コミ、評判の記事はこちら

 

Sepa(セパ)

アプリ名 Sepa(セパ)
会員数 非公開
女性料金 無料
男性料金

(ベーシック)

  • 1ヶ月/¥4,980/月、総額¥4,980
  • 3ヶ月/¥3,980/月、総額¥11,940
  • 6ヶ月/¥2,980/月、総額¥17,880
有料プランで使える機能
  • メッセージ送信
  • 掲示板検索
  • 掲示板への投稿
  • 足跡ページの表示
  • お気に入り追加
運営会社 セパクラウド

既婚者向けマッチングアプリ界で最安値なので、男性でも気軽に始めやすいのが魅力的です。

セパは、「結婚後の友達探し専門」をコンセプトにしているので、友達探しの方にはおすすめです。

 

既婚者も使えるマッチングアプリ6選

下記のマッチングアプリは、独身者をメインとした出会い系アプリですが、既婚者も利用できるマッチングアプリになります。

※左へスクロールできます

アプリ名 PCMAX ワクワクメール ハッピーメール 華の会メール Jメール YYC
会員数 1900万人 1000万人 3000万人 25万人 800万人 1900万人
年齢層 10~40代 10~40代 10~40代 30~50代 20~40代 20~50代
料金 1通50円 1通50円 1通50円 1通100円 1通70円 1通55円
特徴 遊び目的のユーザーが多数在籍 出会いやすい反面、パパ活目的の女性も在籍 業界No.1を誇る会員数 30~50代が70%を占める中高年向け 遊び目的のユーザーが多数在籍 上場企業が運営しているため、社会的信頼度が高い
利用者 独身者・既婚者 独身者・既婚者 独身者・既婚者 独身者・既婚者 独身者・既婚者 独身者・既婚者
公式サイト 無料登録はこちら(R18) 無料登録はこちら(R18) 無料登録はこちら(R18) 無料登録はこちら(R18) 無料登録はこちら(R18) 無料登録はこちら(R18)

 

既婚者も使えるマッチングアプリのメリット

  • 既婚者専用マッチングアプリに比べて、会員数が多く出会いやすい
  • アクティブ会員が多いので、マッチングしやすい

既婚者も使えるマッチングアプリのデメリット

  • ポイント制のため、気付いたら高額を使っていたケースも・・
  • 相手が既婚者OKとは限らないので注意

 

多くの方とマッチングしたい、多くの方と出会いたいと考えるなら会員数が多いほうが確率が上がります。

まずは、会員数3000万人と業界No.1のハッピーメールを使ってみるのがオススメです。

また、年上の異性と出会いたい、若い層のアプリは避けたいと考えるなら、30代以上の中高年をターゲットにしている華の会メールをおすすめします。

華の会メールの口コミ記事はこちら

 

独身者と出会う場合は、あらかじめ必ず自分が既婚者ということを伝えておきましょう。

後々に既婚者がバレた場合、慰謝料請求されたり思わぬトラブルに発展する可能性があります。

 

既婚者マッチングアプリがおすすめな理由7つ

既婚者同士で話が合いやすい

既婚者ならではの悩みや愚痴を共有できるのは、独身者ではなく既婚者です。

子供に関する悩み、夫や妻に対する不満や愚痴、仕事や人間関係の悩みなど、既婚者には身内や友達には話しづらい事もたくさんあります。

既婚者マッチングアプリであれば、普段話せないことも話せるセカンドパートナーが見つかりやすいです。

セカンドパートナーと不倫の違いとは?

 

同じ目的の異性と出会える

利用者の目的はさまざまです。

  • 食事やお酒を飲みながらゆっくり話せる友達が欲しい人
  • 共通の趣味を楽しめる友達が欲しい人
  • デートなど恋人感覚を楽しめるセカンドパートナーが欲しい人
  • 会わない前提でLINEや通話で話せる友達が欲しい人
  • 遊び目的の人

既婚者マッチングアプリを使うことで、同じ目的をもった異性とすぐ出会えるので、無駄な出会いを避けることができます。

リアルな出会いであれば、コミュニケーションをとる中で心の距離を縮めていく必要があります。

心の距離を縮めても、特別な関係になることを断られるケースもあります。

その点、既婚者マッチングアプリは、特別な関係になる前提からスタートして、同じ目的をもった異性と出会えるのでコスパは良いです。

 

既婚者向けの機能やセキュリティが充実している

既婚者というの立場上、堂々とマッチングアプリを利用するのは、現実的ではないですよね。

当事者同士がプラトニックな関係としていても、周りに理解されることは難しいです。

既婚者マッチングアプリは、既婚者に配慮した機能やセキュリティが充実しているので安心して利用することができます。

例えば

  • スマホ画面にアプリが表示されないため、ログインはブラウザ型
  • プロフィール写真のぼかし加工や限定公開
  • 本名NGの完全ニックネーム制

恋活や婚活に特化した独身者向けのマッチングアプリには無い配慮が徹底されています。

 

身内の人や職場の人にバレずに探せる

前述でも話したように、プラトニックな関係とはいえ既婚者が配偶者以外の異性と出会うことは、身の周りの人達には理解されにくいのが現状です。

既婚者マッチングアプリであれば、身内の人に見つからないように探すことができるのでリスクは最小限に抑えることができます。

 

隙間時間で探せる

既婚者は仕事や家事、育児、介護など忙しい日々を送っています。

既婚者マッチングアプリは、仕事の休憩時間、子供が学校に行った日中の時間帯など隙間時間で探す事ができます。

5~10分のわずかな時間でも、理想の相手を見つけることが可能です。

 

複数人の出会いも可能

リアルな出会いで複数人の方を探すのは至難のワザです。

既婚者マッチングアプリなら複数人の友達を作ることも簡単にできます。

 

リスクを共有できるので協力性が高い

お互いが家庭を最優先にすることを前提にしているため、リスクへの理解と協力性が高いので、安心したお付き合いが可能です。

相手が独身者の場合、リスクが大きくなるケースも考えられます。

例えば

  • 既婚者の立場を理解してくれないので、わがままを言ってくる
  • 既婚者が家庭の事情でドタキャンした場合、理解してもらえずケンカになる
  • 連絡する時間帯を無視して、家族といる時間にも連絡してくる

こういったケースもあります。

既婚者がリスクなくうまくお付き合いすなら、相手の協力性が最も重要なポイントになります。

 

既婚者マッチングアプリもやっぱり会うのが目的?

既婚者マッチングアプリなら会わないで、LINEのやりとりや通話だけの関係性も可能です。

なぜなら、同じような気持ちをもつ既婚者がいるからです。

「話し相手は欲しいけど、別に会わなくていい」

「まずは会話を重ねてから・・」

既婚者マッチングアプリは、お互いが既婚者だからこそ相手の気持ちを配慮して理解されやすいというメリットがあります。

既婚者マッチングアプリなら会わないで、LINEのやりとりや通話だけの関係性も可能です。

 

既婚者が使ってはいけないマッチングアプリ15選

  • Omiai
  • タップル
  • ペアーズ
  • with(ウィズ)
  • ゼクシィ
  • バチェラデート
  • 東カレデート
  • Tinder(ティンダー)
  • イヴイヴ
  • match(マッチドットコム)
  • カップリンク
  • ユーブライド
  • Dine(ダイン)
  • マリマリッジ
  • マリッシュ

上記のマッチングアプリは独身者専用で既婚者は利用することができません

正確には、利用は可能ですが、既婚者ということを隠してマッチングアプリを利用した場合、慰謝料50~200万の請求をされたり、トラブルに発展するケースもあるので、既婚者は利用しないようにしましょう。

 

話し相手が欲しい既婚者向けマッチングアプリを比較

既婚者がマッチングアプリを選ぶ際に、抑えておきたいポイントを5つの項目で比較しました。

アプリ名 ヒールメイト 既婚者クラブ カドル オーブンズ アフターヌーン セパ PCMAX ワクワクメール ハッピーメール 華の会メール Jメール YYC
既婚者が利用できるアプリを選ぶ
会員数が多いアプリを選ぶ 5万人 20万人 15万人 非公開 非公開 非公開 1900万人 1000万人 3000万人 27万人 800万人 1900万人
遊び目的
身バレ防止の機能があるアプリを選ぶ
ログインはWeb版を選ぶ Web版 Web版 Web版 Web版 Web版 Web版 Web版orアプリ版 Web版 Web版orアプリ版 Web版 Web版orアプリ版 Web版orアプリ版
月額制orポイント制で選ぶ 月額制 月額制 月額制 月額制 月額制 月額制 ポイント制 ポイント制 ポイント制 ポイント制 ポイント制 ポイント制

 

既婚者が利用できるアプリを選ぶ

既婚者は、既婚者が利用できるアプリを選ぶことが大前提です。

Omiaiやタップルなどの恋活や婚活に特化した独身向けのマッチングアプリを独身者を偽って利用するのはリスクが高いので止めましょう。

 

会員数が多いアプリを選ぶ

母数が多いほど出会いやすくなるので、会員数が多いアプリを選びましょう。

比較表を見ても「既婚者専用アプリ」に比べて「既婚者も使えるアプリ」は、会員数が圧倒的に多いことが分かります。

 

遊び目的

「既婚者専用アプリ」は、セカンドパートナーを探すために利用している既婚者が多い印象です。

肉体関係はなく、プラトニックな関係を求めるなら「既婚者専用アプリ」がおすすめです。

「既婚者も使えるアプリ」は、独身者も混ざっているため遊び目的で利用しているユーザーも多く在籍します。

一夜限りの関係など遊び目的の既婚者は、こちらがおすすめかなと思います。

 

身バレ防止機能があるアプリを選ぶ

既婚者がマッチングアプリを利用する上で、身バレ防止機能は欠かせないです。

プロフィールの限定公開やプロフィール写真のぼかし加工など、既婚者に特化した機能は、「既婚者専用アプリ」のほうが充実しています。

 

ログインはWeb版を選ぶ

ログインは、スマホ画面に表示されるアプリからではなく、Webサイトからログインしましょう。

毎回Webサイトにアクセスしてログインするのは面倒ですが、家族や身内にバレるリスクは避けたいです。

すべての既婚者向けマッチングアプリは、Web版が対応しているので安心です。

 

月額制orポイント制を選ぶ

月額制は、金額だけ見れば高く感じるかもしれないですが使い放題です。

いちいち金額を気にしないで使いこみたい人には月額制がおすすめです。

ポイント制は、常時は使わないけど時間があるときに集中的に使いたい人向けです。

 

既婚者マッチングアプリで話し相手を探すコツ

会員登録しても、しっかりと出会える努力をしなければ、どのマッチングアプリを利用しても出会うことはできません。

そこで、出会うまでの正しい行動と出会えるコツを紹介します。

  • プロフィールをしっかり埋める
  • 積極的に「いいね」を送る
  • 丁寧にメッセージのやりとりをする
  • すぐに会おうとしない
  • 返信頻度で見極める

 

プロフィールをしっかり埋める

プロフィールを充実させることでマッチング率が2~3倍以上になります。

プロフィール写真はもちろん大切ですが、もっとも重要なポイントが「自己紹介文」です。

 

悪い例NG

「はじめまして、マッチングアプリは初心者です。よろしくお願いします。」

 

これでは、「いいね」を貰うことはできません。

自己紹介文は、以下の点を伝えるようにしましょう。

プロフィールの書き方

  • あいさつ
  • 簡単な自己紹介
  • 趣味や好み、ハマっていること
  • どんな人と出会いたいのか
  • どんな関係を希望するのか
  • 「よろしくお願いします」などの締めの言葉

これらを意識して伝えることで、見る人に信頼を与えることができます。

 

積極的に「いいね」を送る

「いいね」を貰うだけではマッチングは成立しません。

お互いに「いいね」し合うことでマッチングが成立します。

マッチングが成立しないとメッセージ交換をすることができないため、積極的に「いいね」を送る必要があります。

アプリごとに、1日に「いいね」できる上限が違いますが、毎日上限まで「いいね」を送ることができれば、出会える可能性も高くなります。

 

丁寧にメッセージのやりとりをする

どんなにイケメン、美人な人でもメッセージが良くなければ、悪い印象を与えてしまいます。

次のようなメッセージの送り方はNGです。

  • タメ口や馴れ馴れしい言葉は使わない(相手が年下でもNG)
  • 高圧的な口調はNG
  • すぐにLINE交換をしたがる行為はNG

お互い対等な立場という事を忘れてはいけません。

カジュアルな敬語を使いながら、相手に安心感を与えてから連絡先交換をするのがおすすめです。

 

すぐに会おうとしない

マッチングアプリとはいえ、会うことに急いではいけません。

マッチングしたからといって、あなたに警戒心がないわけではありません。

まずは、メッセージを重ねて相手の警戒心を解いてあげる必要があります。

最低1週間程度は、アプリ内でのやりとりを丁寧に行いましょう。

 

返信頻度で見極める

相手異性の出会いたい本気度は返信頻度で分かります。

既婚者であれば、連絡できる時間帯は限られている人がほとんどだと思います。

メッセージを送って、遅くても24時間以内に返信が返ってくるようなら脈アリと判断していいと思います。

逆に返信が2日後とか、1日1通のみのやりとりが続くようなら、時間の無駄なので違う異性を探すことをおすすめします。

 

既婚者マッチングアプリで話し相手を探す際の注意点

既婚者マッチングアプリを使って話し相手を探す際の注意点を5つにまとめました。

  • アプリをスマホ画面に残さない
  • 通知は切っておく
  • 利用する時間帯以外はログインしない
  • 家庭を最優先する

 

アプリをスマホ画面に残さない

スマホのホーム画面にアプリを残さないようにしましょう。

万が一、スマホ画面を見られてトラブルになるケースもあるので注意してください。

ログインは、アプリアイコンからではなく、ブラウザからがおすすめです。

少し面倒に感じますが、トラブルを避けることができるので安心です。

 

通知は切っておく

通知音は必ずOFFにしましょう。

相手から「いいね」が届いたり、クーポンのお知らせメールが届くと通知音が鳴ります。

どのタイミングで鳴るか分からないので、あらかじめ通知音はOFFにしておきましょう。

 

自分から周りに話さない

既婚者がマッチングアプリを使うことを理解してくれる人は少ないです。

話した相手が誰にも話さないという保証はないですし、話が大きくなって悪い噂が流れてしまう原因にもなります。

自分からは周りに話さないよう徹底しましょう。

 

家庭を最優先する

家庭を最優先することが大前提です。

2人の関係が盛り上がってくると、家庭を見失ってしまう人もいます。

家庭を壊してしまっては、本末転倒です。

どんな理由であれ、家庭を最優先に考えるようにしましょう。

-既婚者マッチングアプリ