「マッチングした相手が本当に独身なのか怪しい」
「マッチングアプリで既婚者を見抜く方法を知りたい」
こんな悩みにお答えします。
この記事で分かること
- マッチングアプリで既婚者をLINEで見抜く30の方法
- マッチングアプリで既婚者をLINEで見抜いた場合の対処法
- 既婚者禁止のマッチングアプリ14選
この記事を読むことで、マッチングアプリで既婚者を見抜く方法を詳しく知ることができるので、既婚者に騙されることなく運命的な出会いを早く手にいれることができるようになります。
私は既婚者という立場で、過去にマッチングアプリを使用した経験があります。
その経験をもとに既婚者視点から詳しく解説します。
マッチングアプリで既婚者をLINEで見抜く30の方法
- アイコン画像で見抜く
- LINE交換をしたがらない
- 外食は個室の部屋を予約する
- 通知音の設定がOFF
- プロフィールに空欄が多い
- 連絡が取れない時間帯がある
- 連絡が取れない日がある
- 家を教えてくれない
- 夜になると電話が繋がらないことが多い
- 写真を送ってくれない
- 自分の事を話したがらない
- 頻繁に下ネタを入れてくる
- SNSのアカウントを教えない
- 過去のLINEの内容をよく忘れる
- 平日デートが多い
- 指輪の跡がある
- よく会話の内容を変える
- 会う日程がすぐ決まらない
- LNEのやりとりは朝だけ
- デートの誘いはいつも急
- 使ってる柔軟剤の名前を知らない
- 一定の時間帯は既読にならない
- 夕方にLINEをすると返信が翌日
- 告白してこない
- 月に数回まったく連絡が取れない
- 肉体関係をもった後連絡が途絶える
- 誕生日を教えてくれない
- あまり絵文字を利用しない
- 都合の悪い質問は、質問で返す
- 会う頻度とLINEの頻度が減る
アイコン画像で見抜く
LINEのプロフィール写真や背景画像から既婚者かどうかを推測することが可能です。
既婚者が選びやすい写真をいくつか挙げてみます。
- 子供の写真
- ペットの写真
- 旅行先の風景
- アイコン写真無し
- 誰かに撮ってもらった自分の写真
中にはアイコン写真を設定していない人がいます。
考えられることは、複数スマホを利用しているか、会社の携帯か、いずれにしてもプライベートを隠そうという意図が感じられます。
また、男性がペットの写真をアイコンにしている場合、高い確率で既婚者の可能性があります。
男性が独身でペットを飼うケースは女性と比べて低い傾向にあるからです。
LINE交換をしたがらない
既婚者がマッチングアプリで出会った女性とLINE交換しない理由は様々です。
その背景には個人の状況や価値観、付き合いのリスクなどが影響しているからです。
既婚者が考えるLINE交換した場合のリスクは次の点が挙げられます。
- 家族にバレやすくなってしまう
- 証拠を残してしまう可能性がある
- 突然の連絡を避けたい
- 連絡のやりとりが面倒だからアプリ内で十分
- プライベートには踏み込んでほしくない
既婚者がLINE交換をしない理由の根底には、バレるリスクを避けたいという考えが大前提にあります。
相手が一度でも、LINE交換を拒むようであれば、既婚者の可能性が高いです。
食事は個室を予約したがる
既婚者は、周りの目から避けたいという思いがあります。
バレるリスクは、家族だけではないからです。
- 職場の同僚や上司
- お取引先
- 友人
- 知人
- 妻の友人・知人
- 親族
- 学校の先生
- ご近所さん
- 習い事の父母
- 行きつけの店員
既婚者は、誰に見られているか分からないというリスクを回避するために、なるべく人目から避けるような行動をとる傾向があります。
確認する方法としては、食事をする場所の予約は相手に任せるのではなく、あなたが予約するようにします。
例えば、LINEで「個室が取れなかったからカウンターでもいいよね?」と送ってみましょう。
もし既婚者であれば、カウンターを嫌がる理由を言ってきます。
もしくは違うお店を提案をしてくるようなら、リスクを警戒する既婚者の可能性が高いです。
通知音の設定がOFF
LINEの通知音を「OFF」にしている人は、既婚者であることを隠している可能性があります。
一度、通知音をOFFにしている理由を聞いてみるのがオススメです。
- 返答に困っている
- 通知音がうるさい
- 携帯を見ないようにするため
など、苦しい言い訳をしてきたら怪しいです。
独身でLINEの通知音をOFFにしている人は少ないからです。
プロフィールに空欄が多い
既婚者は、プロフィールを嘘の情報ではなく空欄にする傾向があります。
例えば
- 結婚歴を未記入
- 子供の有無が未記入
罪悪感からなのか、「無」とはしないで空欄になっているケースが高いです。
基本的に、本気で恋愛を考えている男性なら、女性に選んでもらうために良い情報を与えたいと思うのが普通です。
プロフィールに空欄が目立つ男性には注意が必要です。
連絡が取れない時間帯がある
単身赴任している場合は例外ですが、既婚者には仕事をしている時間以外に連絡の取れない時間帯があります。
家族との時間です。
家族や妻との時間、特に夕食時や家族との過ごす時間、子供の世話をする時間帯は、優先されることが多いです。
毎日、一定の時間帯に返信がない場合は、既婚者の可能性が高いと言えます。
連絡が取れない日がある
特に子供がいる場合は休日に連絡が取れない確率が高いです。
週末になると途端に連絡が無くなったり、返信が極端に遅くなったりする場合は、既婚者の可能性があります。
また、単身赴任の場合でも月に数回帰省するケースや家族が遊びに来ているケースがあるので連絡が取れないこともあります。
いずれにしても、既婚者は家族と一緒にいる時間は連絡を取りたくないのが本音です。
休みにもかかわらず、連絡が取れない場合は、既婚者の可能性があります。
家を教えてくれない
既婚者が家を教えることは100%ありません。
何度かデートを重ねていても、家に招待してくれない男性は既婚者の可能性が高いです。
自宅が一軒家であれば一発で既婚者だとバレるし、家族と鉢合わせにするリスクもあります。
家を教えることに頑なに拒む男性なら高い確率で既婚者と言えるでしょう。
夜になると電話が繋がらないことが多い
既婚者の場合、下心のある女性からのいきなりの電話を嫌がります。
家族と過ごしている夜の時間は電話が繋がらない傾向があります。
夜は、マナーモードかサイレントもしくは着信音を小さくしていることがあり、着信に気付かないこともあります。
夜に電話が繋がりずらかったり、嫌なそぶりを見せたら既婚者の可能性が高いでしょう。
写真を送ってくれない
既婚者は、写真など証拠になり得るものは相手女性に送りたがりません。
- 自分の顔写真
- ツーショット写真
- デート先の背景写真
- 2人の記念の写真
すべてがトラブルがあった時の証拠となり得るため、リスク回避のため相手女性に送らないし、残さないようにしています。
また、プレゼントや手紙などを受け取ることも嫌がることもあります。
既婚者は証拠となるすべてのものを、あらゆる理由をつけて残さないようにする傾向があります。
自分の事を話したがらない
LINEで男性のプライベートについて質問しても、なかなか答えてくれなかったり、話題を変えてきたら黄色信号の可能性があります。
男性は好意がある女性に対して、自分の事を話したがる特徴があります。
それなのに、自分の事を話したがらないということは、あなたと「深い関係を求めていない」という証拠でもあります。
自分の事を話さない男性の心理はい以下の点があげられます。
- 暇つぶし
- 都合よく遊べる友達を探している
- ヤリモク
などが考えられます。
頻繁に下ネタを入れてくる
会ってもいないのに、LINEで下ネタを織り交ぜてくる男性は、遊び目的の可能性があります。
男性は、中学生のように気になる女性に対して、ちょっかいを出す男性も中にはいますが、マッチングアプリでそのような態度をとる男性はいないし、いたとしても危ない男性なのでスルーしてください。
基本的に男性は、気になる女性に対して紳士な態度で接する傾向があります。
初めの段階から下ネタを入れてくるような男性は、初めから本気の恋愛ではなく、遊び目的で既婚者の可能性が高いです。
SNSのアカウントを教えない
SNSのアカウントをもっているのに、教えてくれない男性は隠し事をしている可能性があります。
- SNSをしていない
- SNSが凍結している
- 見るだけのアカウントだから
- 使い方がわからないから放置状態
など、教えない理由を並べてきます。
男性であれば、好意ある女性とSNSで繋がれることは、趣味やリアルタイムを共有できるチャンスなので嬉しく思うはずです。
ですが、既婚男性の場合、子供の写真や家族との写真を投稿していることもあります。
写真や投稿内容などを見られて既婚者という事実がバレるリスクを回避しようとするのが既婚者の特徴です。
過去のLINEの内容をよく忘れる
既婚者は、LINEの内容を消去するため、前回の内容を忘れていることがあります。
バレるリスクから回避するために、証拠を残したくないのが既婚者の心理です。
「この前、話した内容のことなんですが・・・」
などと質問して相手が戸惑っている様子なら既婚者もしくは、複数人とやりとりして忘れている可能性があります。
平日しか会えない
既婚者は、デートするために休日まとまった時間を確保することを避けたいと思っています。
既婚者が会いたがる時間帯は次の2つの特徴があります。
- 平日の日中
- 平日の夕方~夜
平日の日中は、外回りの営業マンやフリーランスの方が好む時間帯です。
平日の夕方~夜は、一般的なサラリーマンや経営者などが好む時間帯だと言えます。
平日であれば、仕事の延長線上で時間を作ることができて帰宅時間が遅くなる理由を作りやすいからです。
指輪の跡がある
デートの際に既婚者は結婚指輪を外します。
もともと結婚指輪をしていない既婚者も多いですが、普段から結婚指輪をしている人が外すと指輪の跡が残っていたりします。
LINEで見抜くテクニックではありませんが、既婚者を見抜くための1つのポイントとして覚えておきましょう。
よく会話の内容を変える
既婚男性は、プライベートの事など自分にとって都合の悪い会話の内容の場合、話題を変える特徴があります。
男性が女性と会話する悩みの1つに、「会話が続かない」とか「会話が盛り上がらない」と悩む男性も多くいます。
会話が盛り上がるのであれば、内容は特にこだわらないのが普通です。
会話が成り立っているのにもかかわらず、話題を変えたがる男性は隠し事そしているケースが高いと言えます。
会う日程がすぐ決まらない
既婚者は、自分のスケジュールだけでなく家族のスケジュールも優先する必要があるため、会う約束がなかなか取れないことがあります。
独身男性であれば、自分のスケジュールだけ確認できれば会う時間はいくらでも作れるので、LINEで簡単に済みます。
既婚者の場合は、
- 自分のスケジュール
- 妻のスケジュール
- 子供のスケジュール
- 祖父母のスケジュール
いくつかのスケジュールを確認するという工程があるので、即会う約束を決めるということが困難になります。
LINEで簡単に会う約束が取れない場合は、既婚者という可能性が高まります。
LNEのやりとりは朝だけ
朝だけ「おはよう」LINEをして、その後は既読スルーするケースも既婚者の特徴です。
LINEが来たら返さなくちゃいけないと思うのが一般的な心理ですが既婚者は違います。
既婚者の心理は、LINEは会う約束をするだけのツールで、常に連絡を取りたいわけでありません。
とはいっても、それでは相手女性に「酷い、冷たい、放置されている」と思われてしまうので、とりあえず朝だけLINEをするという行動になっているわけです。
朝だけ必ずLINEをくれる男性は既婚者である可能性があります。
デートの誘いはいつも急
前述でも話したように、既婚者は会う予定を立てずらいという特徴がありました。
なぜなら家族の予定を優先しなければいけないからです。
でも稀に、急に家族の予定が変更になり、1人の時間を確保できるケースがあります。
急にLINEで「今日夜会える?」とか「この日予定空いたから会える?」など送られてきたら黄色信号です。
さらに普段、LINEをしない時間帯なら既婚者の可能性が高いです。
使ってる柔軟剤の名前を知らない
既婚者は、使っている柔軟剤の名前を知らないという方が多いです。
洗濯は奥さんがしている家庭がほとんどだからです。
最近では、家事をする男性も増えてきていますが、柔軟剤の名前まで覚えている男性は少ないです。
独身男性であれば、自分で柔軟剤を購入して、選択まで自分でするので名前を覚えていることが多いです。
男性に、柔軟剤は何を使っているか質問してみて、言葉が詰まっているようなら黄色信号です。
一定の時間帯は既読にならない
毎日、一定の時間帯だけ必ず既読にならない男性は既婚者の可能性もあります。
既婚者は、自分以外に時間を使うケースが多いです。
- 家族と過ごす時間
- 子供の習い事の時間
誰かのために時間を使うことで、スマホを触れる時間が空いてしまうため、しばらく既読が付かないということが起こります。
正直、これだけで既婚者と断定するのは難しいですが、既婚者の特徴としても考えられます。
夕方にLINEをすると返信が翌日
夕方以降になると、返信がなくなるのは既婚者の特徴です。
独身男性であれば、仕事が終わった夕方以降から連絡が取れやすくなります。
一方で既婚者は、家でLINEをしていると、奥さんに怪しまれるので、夕方のLINEに対して一方的に遮断する傾向があります。
翌日になると、何もなかったかのように返信してくるというパターンになります。
告白してこない
LINEもしてるし、数回会っているのに告白してこない男性は既婚者の可能性もあります。
- ①知り合って数ヶ月経つのに告白してこない
- ②何度もデートを重ねているのに告白してこない
- ③両想いだと分かっているのに告白してこない
- ④好きと言ってくれているのに告白してこない
- ⑤肉体関係をもっているのに告白してこない
③~⑤の関係性でも告白してこない場合は、既婚者の可能性が高いです。
このくらいの関係性であれば、なぜ告白してくれないのか直接聞いてみてもいいと思います。
月に数回まったく連絡が取れない
月に数日まったく連絡が取れない場合は、相手が単身赴任で帰省しているか、家族が遊びに来ている可能性があります。
単身赴任の特徴として、普段のLINEや電話はいつでも連絡がつくのに数日間だけ連絡が取れなくなります。
単身赴任の男性が連絡が取れなくなる嘘の理由は次の通りです。
- 出張に行く
- 友達と旅行に行く
- 実家に行く
- 結婚式に行く
- 接待がある
- 研修会に行く
連絡が取れなくなる前に、こういった理由をあげる男性には注意が必要です。
肉体関係をもった後連絡が途絶える
肉体関係をゴールにしている既婚者が多いです。
デートに至るまでは、紳士的で素敵な男性だったのに、体の関係をもった瞬間連絡が途絶えるパターンは既婚者の特徴です。
このような既婚男性の心理は次の通りです。
- 面倒なことになる前に消える
- 欲求不満は満たせたからOk
- 最初からヤリモク
- 長く付き合うつもりはない
- 都合よく遊べればOK
女性からすると酷いように感じますが、これが既婚男性の心理です。
肉体関係をもった後、連絡が途絶えた場合は既婚者の可能性が高いと言えます。
誕生日を教えてくれない
既婚者は、プレゼントを受け取ることを嫌がるので誕生日は教えないことが多いです。
プレゼントを受け取ってしまうと、証拠が残ってしまうからです。
プレゼントをくれた女性のことを思うと、捨てるという行為は罪悪感があり、なかなか踏み切ることができません。
いっその事、初めからプレゼントを受け取らないようにするのが既婚者の特徴だと言えます。
あまり絵文字を利用しない
絵文字を使用すると、使用した順に履歴が残ってしまうので、既婚者は絵文字を使用しない人が多いです。
普段、絵文字を使わない人が履歴で♡マークなど使っていたら、すぐばれてしまうからです。
たまに妻がスマホを使ったり、子供がスマホをいじってしまう可能性のある既婚男性は、気にするポイントになります。
既婚者の中でも、ここまで気を付けている人は少ないと思いますが、絵文字が少ない男性は、既婚者である可能性もあります。
都合の悪い質問は、質問で返す
既婚男性は、自分にとって都合の悪い質問に対して、オウム返しのように質問で返すことがあります。
例えば、
「○○さんは、休日何をしてることが多いですか?」
「△△さんは、休みの日何してるの?」
返答に困る質問には、そのまま質問で返して、女性に話す主導権を渡すような誘導をします。
私が質問したはずなのに、気が付いたら私がたくさん話してたという経験があると思います。
その場合は、もう一度同じ質問をしてみるのが効果的です。
会う頻度とLINEの頻度が減る
既婚者は、相手女性に対して慣れてくると、扱いが雑になる傾向があります。
会う頻度は、月4で会ってたのに最近では月に1回程度に減ってしまった。
LINEする頻度は、毎日してたのに今では、会う約束をするときだけになった。
女性に対しての扱いが雑になりがちで、気付いたら連絡すらなくなってしまうこともあります。
会う頻度が減ったり、LINEの頻度が減った場合は、既婚者である可能性があるので注意が必要です。
マッチングアプリで既婚者をLINEで見抜いた場合の対処法
- すぐ別れる
- 運営に通報する
- 弁護士を通じて慰謝料請求する
すぐ別れる
既婚者と分かった時点で、すぐ別れるのが正解です。
ただし、別れる前にやっておくことが1つだけあります。
証拠集めです。
独身者限定のマッチングアプリ使って独身者を装って犯した罪に対して慰謝料請求することができるからです。
そのためには確証できる証拠を集めておく必要があります。
逆に、相手パートナーからの慰謝料請求されるケースもあるので、相手が既婚者だと分かった時点で、早めに別れることも重要です。
運営に通報する
マッチングアプリの運営に通報することで、相手は強制退会になります。
弁護士を通じて慰謝料請求する
独身だとだまされていた場合、慰謝料請求を検討してください。
以下の証拠を集めておきましょう。
- 相手が独身と説明していた事実
- 相手が既婚者であることを知らなかった事実
- 相手の正確な連絡先
- アプリのプロフィール画面
- 相手とのメッセージやLINEのやりとり
- 肉体関係があった証拠
これらの証拠は慰謝料請求する際や、相手のパートナーから慰謝料請求をされたとき際の防御用にも利用することができます。
だまされていたと分かった段階で、弁護士に相談することをおすすめします。
既婚者禁止のマッチングアプリ14選
以下のマッチングアプリは独身者専用で既婚者は利用することができません。
- Omiai
- タップル
- ペアーズ
- with(ウィズ)
- ゼクシィ縁結び
- バチェラーデート
- 東カレデート
- イヴイヴ
- match(マッチドットコム)
- カップリンク
- ユーブライド
- Dine(ダイン)
- マリマリッジ
- マリッシュ
Omiai
第4条(資格)
18歳以上(高校生は除きます)で、かつ独身の方のみ、当サービスの会員登録や当サービス、ウェブサイトをご利用いただけます。違反された場合、会員登録は無効となります。当サービスを利用することにより、本契約を締結し本規約と当社の定める条件の全てに従うための権利、権限および能力を有すること、ならびに重罪で有罪となったことがなく、発覚の有無にかかわらずいずれの性的犯罪を犯したことがないことを表明し、保証するものと見なされます
引用元:Omiai公式サイト
タップル
本サービスの利用は、当社が定めた認証手続きが完了し、本サービスを利用する資格を持つ、 高校生を除く、満18歳以上の独身の方に限定しております。
引用元:タップル公式サイト
ペアーズ
日本在住の18歳以上(高校生は除く)で、交際相手がいない方、独身の方(現在離婚している方も含む)のみが、日本国内において利用可能な婚活をサポートするサービスです。年齢及び独身・交際相手の有無の判断は、当社が会員登録時のFacebookに登録された生年月日、交際ステータス、本人の自己申告等を元に合理的な範囲で行うものであり、全ての本サービスの会員が常時18歳以上かつ独身・交際相手がいないことを当社が保証するものではありません。登録後に違反が発見された場合、当社判断で会員登録を無効とさせていただきます。当社は、無効とする措置により利用者に発生した損害について一切の責任を負わないものとします。
引用元:ペアーズ公式サイト
with(ウィズ)
本サービスは、18歳以上(高校生は除く)の方で、かつ、独身(現在離婚している方も含みます。ただし、恋人がいる場合、別居中や離婚協議中の場合も本サービスでは独身ではないと判断します。以下本規約において同じ)である方のみが利用可能なサービスとなります。
引用元:with公式サイト
ゼクシィ縁結び
ユーザーは、以下の条件を満たした場合に、本サービスの利用に必要な会員登録(以下「会員登録」といいます。)ができるものとします。
(1)18歳以上、ならびに独身かつ恋人がいないこと。
(2)本人であることを証明するために、当社の要求に従って、公的な証明書を提示できること。(運転免許証・パスポート・健康保険証の写し等を含みますが、これらに限られません。)
(3)独身であることを証明するために、当社の要求に従って、独身であることの証明をできること(独身証明書の提出を含みますが、これに限られません。)引用元:ゼクシィ縁結び公式サイト
バチェラーデート
18歳以上で、独身(現在離婚している方も含む)の方のみが利用可能なサービスとなります。なお、独身証明書、年齢及び本人確認証明書(運転免許証・パスポート・健康保険証等)は審査合格後、マイページよりアップロードすることが可能です。判断は、登録された生年月日、交際ステータス、本人の自己申告等を元に合理的な範囲で行うものであり、当サービスは、現在または今後の会員の行為や整合性に関して、保証しておりません。登録後に違反が発見された場合、弊社判断で会員登録を無効とさせていただきます。弊社は、無効とする措置によりユーザーに発生した損害について一切の責任を負わないものとします。
東カレデート
本サービスの提供を受けることができるのは、日本在住で18歳以上(高校生および高校在学中に相当する方を除く)で、かつ法律上の婚姻をしていない方に限られます。利用希望者は、利用希望者自身が高校生を除く、満18歳以上の独身者である旨を誓約し、当社が定める情報を入力し、その後当社の定める認証手続きを行う必要があります。以下省略
引用元:東カレデート公式サイト
イヴイヴ
18歳以上(高校生は除く)で、独身(現在離婚している方も含む)の方のみが利用可能なサービスとなります。年齢及び独身の判断は、当社が会員登録時のFacebookに登録された生年月日、交際ステータス、本人の自己申告等を元に合理的な範囲で行うものであり、全ての本サービスの会員が常時18歳以上かつ独身であることを当社が保証するものではございません。登録後に違反が発見された場合、当社判断で会員登録を無効とさせていただきます。当社は、無効とする措置によりユーザーに発生した損害について一切の責任を負わないものとします。
引用元:イヴイヴ公式サイト
match(マッチドットコム)
本サービスにアクセスし利用するには、少なくとも18歳になっていることが必要です。また、独身であることが本サービスの利用には必須条件となります。本サービスの利用が禁止されている場合、本サービスの利用は一切無効となります。本ウェブサイトにアクセスし利用することにより、本規約を締結し、そのすべての条件を遵守する権利、権限および能力があることを表明および保証することになります。また、会員になると、重罪を宣告されたことはなく、いかなる政府機関にも性犯罪者として登録することを義務づけられていないと表明および保証することになります。特定の国では、本サービスの利用が禁止もしくは制限されていることがあり得ます。米国外から本サービスを利用する場合には、本ウェブサイトまたは本サービスにアクセスする、または利用する領域の法律および規則を責任をもって遵守するようにしてください。
引用元:マッチドットコム公式サイト
カップリンク
本サービスは、当社の会員かつ日本に住所を持つ満18歳以上(ただし、高校生は除きます)の男女で、独身(離婚した方も含む)のみが利用可能なサービスとなります。年齢および独身の判断は、会員が当社に提出した公的証明書を撮影した画像、利用登録時に紐づけたFacebookに登録された生年月日、交際ステータス、ユーザー本人の申告等を元に合理的な範囲で行うものであり、全てのユーザーが高校生は除く満18歳以上かつ独身であることを当社が保証するものではありません。
引用元:カップリンク公式サイト
ユーブライド
会員の本サービスの利用にあたって、弊社は以下の行為を禁止します。会員がこれらの禁止行為を行った場合、会員に通知することなく、弊社は該当する内容のデータを削除することができ、また、禁止行為を行った者の利用を制限もしくは強制退会することができるものとします。ただし、弊社は、当該データ等を掲載停止または削除する義務を負うものではなく、データの削除および利用制限等の処分につきまして弊社は説明の義務を負わないものとします。
(7) 既婚者の会員登録およびコンテンツの利用
(8) 恋人及びパートナーがいる方のコンテンツの利用
(9) 18歳未満の会員登録およびコンテンツの利用
引用元:ユーブライド公式サイト
Dine(ダイン)
以下に該当する者は本アプリを利用することができません。
- 前条の目的以外の目的を持っている方
- 年齢18歳未満の方
- 高校生の方
- 上記第3条規定の目的に反する目的で利用しようとする方
- 過去に強盗罪、強姦罪、強制わいせつ罪、その他あらゆる性的犯罪に関する前科若しくは前歴のある方
- 成年被後見人、被保佐人、被補助人の登録を受けている方
- 過去に本利用規約違反により解除された方若しくは本利用規約違反により警告を受けた方
- 既婚者
引用元:Dine(ダイン)公式サイト
マリマリッジ
18歳以上で、交際相手がいない方、独身の方(現在離婚している方も含む)のみが利用可能です。
全ての本サービスの会員が常時18歳以上かつ独身・交際相手がいないことを当社が保証するものではありません。
登録後に違反が発見された場合、当社判断で会員登録を無効とさせていただきます。
引用元:マリマリッジ公式サイト
マリッシュ
18歳以上(高校生は除く)で、独身(現在離婚している方も含む)のみが利用可能なサービスとなります。年齢及び独身の判断は、弊社が会員登録時に登録された生年月日、本人の自己申告、弊社の指定する公的証明書等を元に合理的な範囲で行うものであり、全ての本サービスの利用者が常時18歳以上かつ独身であることを弊社が保証するものではありません。
引用元:マリッシュ公式サイト
既婚者ということを隠してマッチングアプリを利用した場合、慰謝料50~200万の請求をされたり、トラブルに発展するケースもあります。
中には、リスクを考えずに独身と偽って利用する既婚者もいるので、注意が必要です。