既婚男性にプレゼントをしたいけど迷惑かな?
そんな風に思う女性もいるのではないでしょうか。
私がプレゼントしたことで迷惑と思われたら嫌だし、もし奥様に見られて疑われたら大変。
そんなことを考えると何をプレゼントしたらいいのか迷ってしまいますよね。
この記事では、既婚男性にプレゼントしたいと悩む女性のために、既婚男性が迷惑に感じるプレゼントと迷惑に感じないプレゼントを詳しく解説します。
女性14人、男性2人(私含めて)の職場でプレゼントを貰うことが多い私だからこそ信憑性はあると思います。
この記事で分かること
- 既婚男性が迷惑に感じるプレゼント3つ
- 既婚男性が迷惑に感じないプレゼント3つ
- 既婚男性が女性からプレゼントを貰う心境3つ
- 既婚男性が迷惑に感じないプレゼントの渡し方
- 既婚男性が迷惑に感じないメッセージカードの書き方
この記事を読むことで、正しいプレゼントの選び方と正しい渡し方までを理解できるので、既婚男性に心から喜んでもらえるプレゼントを渡すことができて、良好な関係を継続することができます。
既婚男性が迷惑に感じるプレゼント3つ
既婚男性が迷惑と感じるプレゼントは大きく3つに分けられます。
以下の3つに当てはまるプレゼントは避けるようにしましょう。
- 身に付ける物
- 形や香りが残るもの
- 普段使わないもの
身に付ける物
既婚男性にプレゼントをする場合、「身に付ける物」は迷惑と感じやすい可能性が高いです。
以下のものはプレゼントとしてはNGアイテムになります。
- ネクタイ
- マフラー
- アクセサリー全般
- 手袋
- 服(下着)
- 帽子
- マスク
- ハンカチ
- 鞄
- 靴
プレゼントしてくれた女性の前では身に付けておかなければいけないというプレッシャーがあります。
そのため、いつでも身に付けられるように管理しておく必要があります。
正直、面倒です。
いつまで身に付ければいいの分からない不安と妻に隠れて身に付けないといけないリスクが発生するので、既婚男性にとって「身に付ける物」は迷惑に感じやすいです。
形や香りが残るもの
前述のプレゼント同様に形が残る物だったり、香りがする物も既婚男性にはNGです。
以下のアイテムはNGです。
- メガネケース
- ライター(ジッポ)
- キーケース
- 財布
- スマホカバー
- ペアグッズ
- 香水
- お香
そもそも仮に独身男性であっても、上記のようなプレゼントを彼女でもない女性から貰っても嬉しくありません。
例えば、あなたは好意のない男性から貰った香水を付けるでしょうか?
付けるたびに男性の顔が思い浮かぶので使いたいとは思いませんよね。
形あるものや香りが残るものは、妻に疑われる原因になり、結果的に既婚男性に迷惑をかけてしまうのでプレゼントには向きません。
普段使わないもの
独りよがりなプレゼントにならないように注意しましょう。
既婚男性が使わないものをプレゼントをしても喜ばれません。
喜ばないどころか、迷惑に感じる男性もいます。
- 香水を付けない男性に香水をプレゼントするのはNG
- キーケースを使わない男性にキーケースをプレゼントするのはNG
普段使っていないものを突然使いだすと妻に疑われるリスクもあります。
また、使わないといっても捨てるに捨てづらく、困らせてしまう可能性もあります。

既婚男性が迷惑に感じないプレゼント3つ
プレゼントするなら既婚男性に迷惑かけたくないし、喜ばれるものをプレゼントしたいですよね。
既婚男性が嬉しいと感じるプレゼントは、以下の3つに分けられます。
- 菓子類、飲料類
- 趣味に関するもの
- 職場で使えるもの
菓子類、飲料類
菓子類や飲料類のプレゼントは、消費できて形に残らないので受け取りやすいです。
金額的にもお手頃で相手に気を遣わせなくて済むのでオススメです。
また、誕生日やクリスマスなど特別な日じゃなくても贈りやすいプレゼントです。

と感じる人は、プレゼントする回数を増やすと効果的です。

ポイント
プレゼントは金額より気持ちが大事
趣味に関するもの
既婚男性の趣味に関するプレゼントは、迷惑になりません。
仮に形が残るようなものでも喜ばれるケースが高いです。
矛盾しているように感じますが、趣味の場合は普段から自分でもお金を掛けているケースが多いため形が残るようなものだったとしても、妻に言い訳がしやすいからです。

職場で使えるもの
職場で使える物であれば、形あるものでも喜ばれます。
以下のアイテムならOKです。
- 手帳
- ペン
- ペンケース
- チェアクッション
- 名刺入れ
- ブルーライトカットメガネ
- オフィス用マグカップ
職場で使える物であれば、妻に疑われるリスクがないので安心して利用できます。

既婚男性が女性からプレゼントを貰う心境3つ
プレゼントを受け取った既婚男性が何を感じているのか、以下の3つが挙げられます。
- 気持ちが嬉しい
- 迷惑
- 下心が芽生える
気持ちが嬉しい
既婚男性は、プレゼントするまでの気持ちや時間を費やしてくれたことに対して嬉しさを感じます。
- プレゼントを贈りたいと思ってくれた気持ち
- プレゼントを何にするか考えてくれた時間
- プレゼントを選んでくれた時間
どんなプレゼントであっても、プレゼントしてくれたことに嬉しさや喜びを感じています。
また、プレゼントを貰うことで自分が特別で大切な存在であるという感覚を得られます。
これは、女性が時間や労力をかけて選んでくれたり、自分の好みや興味を考えて選んでくれたことから生まれるものです。
迷惑
プレゼントを貰って迷惑がる既婚男性も中にはいます。
既婚男性の心理として、貰う女性との関係性によっても迷惑に感じる度合いが変わってきます。
例えば、上司部下の関係で誕生日プレゼントにネクタイを送ったら既婚男性はどう思うでしょう。
ほとんどの人が「捨てるに捨てづらい」「妻にどう伝えようかな」「いつ着けたらいいかな」など、困らせてしまう原因になります。
また、お返しに悩むという既婚男性も少なくありません。
プレゼントを頂いたはいいけど、何をお返ししたらいいか悩む
プレゼントをすることで、逆に気を遣わせてしまう可能性もあります。
下心が芽生える
既婚男性は、女性からプレゼントを貰うと下心が芽生えてしまう男性もいます。
既婚男性は、素敵な女性がいても「素敵だな」「かわいいな」という表面上の感情を抱くことはあっても、恋に発展する「好き」という感情はすべて抑えています。
それが、女性から特別扱いされるようなプレゼントを貰うことで、理性のロックが解除されて好意を抱いてしまうキッカケになることがあります。
「なんで俺にプレゼントくれるんだろう・・もしかして自分に好意があるのかな」
その感情を抱いた瞬間から女性を意識しだすケースはかなり多いです。
男は、女性から特別扱いされることで好意を抱いてしまう単純な生き物です。
モテない男性ならなおさらです。
プレゼントする既婚男性は、どういうタイプの男性なのかを見極めてプレゼントを選ぶことが大切です。
既婚男性が迷惑に感じないプレゼントの渡し方
既婚男性は、女性がどんな気持ちでプレゼントしてくれたのかを気になったります。
誤解を招かないためにも、プレゼントの渡し方にも気を遣っていきましょう。
- メッセージカードを添える
- 周囲に見られないように渡す
- 特別感を出さない
メッセージカードを添える
メッセージカードでちゃんと気持ちを伝えて渡しましょう。
メッセージカードは、プレゼントの意味を伝える一番便利な手段です。
受け取る側としても、メッセージカードがあるとないとでは嬉しさが全然違います。
特別な意味をもつプレゼントなら、さらに効果的です。

周囲に見られないように渡す
周囲に誰かがいる中で渡されると迷惑と感じる既婚男性もいます。
誕生日やクリスマスプレゼントなどの特別な日に贈るプレゼントの場合は、なるべく2人っきりのタイミングで渡すように心掛けてください。
特別な日に渡すプレゼントは、周囲からは「特別な意味をもつ」と判断されやすいため、疑いの目で見られる可能性があります。
一方で、お菓子や缶コーヒーなどの「特別な意味をもたない」ちょっとしたプレゼントの場合は例外です。

特別感を出さない
特別にプレゼントを渡されると困ってしまう既婚男性もいます。
こういった男性には、特別感を出さないで渡す工夫も必要です。
自然の流れで渡したり、複数人にもプレゼントしたり、なるべく特別感を出さない工夫が必要となります。
ポイント
誕生日など特別な日から日をずらして渡す方法もありだね
既婚男性が迷惑に感じないメッセージカードの書き方
メッセージカードは、プレゼントの意味を伝える大事な役割がありますが、正しいルールで書かないと迷惑に感じさせてしまう可能性があります。
以下5つのルールに沿ってメッセージカードを書くようにしましょう。
- 単的に書く
- 敬語で書く
- 感謝の気持ちを添える
- 好意あるワードは使わない
- 素直な気持ちで伝える
単的に書く
メッセージカードは、50文字以内で書きましょう。
文章が長すぎると、気持ちが重いと感じやすくなります。
50文字以内であれば、不快感を与えずに読んでもらえやすくなります。

敬語で書く
親しい間柄であっても敬語が基本です。
敬語を使うことで、一定の距離感を保っている印象を与えることができます。
もし仮に、第三者の人が見ても敬語であれば疑われる可能性が低くなります。

謝の気持ちを添える
冒頭には感謝の気持ちを入れるようにしましょう。
冒頭に感謝の言葉を入れることで、「いつも良くして頂いているお返し」の意味を伝えることができます。
- いつも良くして頂き、ありがとうございます
- いつも丁寧にご指導していただき、ありがとうございます
- いつも仕事のミスをカバーしていただき、ありがとうございます

好意あるワードは使わない
下心や好意あるようなワードは控えるようにしましょう。
相手男性に対して好意があると勘違いさせてしまったり、奥様に見られて疑われることを回避するためです。
悪い例
- 仕事が辛くても○○さんがいるから職場に行きたいと思えています
- いつも相談に乗ってくれたり、優しくしてくれてありがとうございます
- ○○さんのようなイケメンで素敵な上司の部下で幸せです
良い例
- ○○さんがいるから頑張れています
- いつもご指導していただき、ありがとうございます
- ○○さんの部下で良かったと思います

素直な気持ちで伝える
プレゼントをすることで迷惑と思われるかもしれないと感じるなら、その気持ちをそのまま伝えてあげましょう。
- プレゼントしようか迷いましたが、感謝しているので受取ってい頂けたら嬉しいです
- 迷惑でしたら捨ててもらって構いません

既婚者が迷惑に感じるプレゼントとは?まとめ
既婚男性が迷惑に感じるプレゼントは大きく3つに分けられます。
- 身に付ける物
- 形や香りが残るもの
- 普段使わないもの
この3つさえ当てはまらないプレゼントであれば基本的に何を貰っても嬉しいです。
既婚男性がプレゼントを受け取る心理を理解したうえで、目の前の既婚男性に何をプレゼントしたら良いかを考えてみてください。